11月21日、22日は滋賀県彦根市で「ウモレボン市」に参加して参りました!

この週は雨が続いていたのでお天気が若干心配されておりましたが、
そこはほら、ぼく晴れ女だもんで寒いながらもお日さんも顔を出すほどのお天気でした。
今年はゑびす講という名物のお祭りと同時開催で
ウモレボン市のお店だけでなく屋台やフリーマーケットなど
道路を封鎖して歩行者天国の脇にずら~っとお店が並んだので
前回の護国神社さんでの開催とはまた違った雰囲気。
秋の行楽シーズンでもあり(彦根なんで、もはや冬・・・ww)
沢山のお客様にご来場いただき、大変な賑わいでした。
とにかく、去年とても楽しかったので、今年開催されると知って飛びついたぼく。
いやぁ、やっぱりこのイベント好きです。
大好きな古本はあるし、ハンドメイドの出店者さんも居るし、
なんといっても美味しいものも沢山ある!←ここ大事。
今回出店者さん一覧を見てびっくりしたのが
京都でずっと行ってみたかった「ゆすらご」さんが参加されてたこと。
グリーンがお店のカラーで、レトロな店内と美味しいご飯やドリンクなど
趣向をこらしたメニューがいつもいつも胃を刺激してくるニクイお店。
これはもうなかなか叶わないお店突撃なんぞ待ってられん!
どこだどこだ・・・?ときょろきょろ見渡すまでも無く・・・
あった!ほん斜め前に一際目を引くみどりのブース!!

(写真は二日目に撮らせて頂いたものです)
実店舗の方では音楽ライブなどをされたりご自身も楽器などに長けていらっしゃるとのことで
ブース前ではCDも販売されておりました。
お知らせのチラシなんかもいちいちおしゃれ!
ちなみに店主さんもきちんとグリーンのコーディネートで正装されてました。
昭和レトロなかわいい古着とベレー帽がとてもよく似合ってらっしゃいます。うらやましい・・・。
で、一日目にミーンモイリー(レモンを絞って頂くココナッツカレー)を食べ
折角なんで「二日目はガパオライスでしょ!」と意気込んでいたぼくですが
レモンの香りが癖になったのかまんまと次の日も
「ミーンモイリーひとつくださ~い」などと言っちゃってる始末。
だって美味いんだもの みつを
いや、みつをちゃうけど。 これはもう他のメニューを食べに京都は仁和寺へ行く。はい。
それから今回1日目は前が珈琲屋さん、隣ではレコードを回してるブースさんで
引きの強さを実感しながらとてもいい気分で過ごしておりました。
そんなお向かいの珈琲屋さんがこれまたしゃれおつでして
店主さんがお勧めする焙煎屋さん3店舗のお勧め珈琲がチョイスできる
スタイルで販売されておりました。

おしゃれなのもそのはず。店主さんはグラフィックデザイナーさんだそうで
来年春には京都の東山で実店舗をオープンされるそうなのです。
お名前は「Dongree」。珈琲と一緒に「丁寧な暮らしの道具を」をテーマに
雑貨の販売もされるみたいなのでとても楽しみなのです。
古本や飲食以外で、他にも羊毛フェルトのかわいい雑貨や
ワイヤーワークとディップアートで素敵なアクセサリーを作られている方など
本当にバラエティー豊かなイベントです。
主催の半月舎さんもとても楽しい方々でとてもよくして頂き感謝です。
ちなみに半月舎さんでも販売されている「茶楽園」さんのお茶が好きで
今回ブースも出されていたのですがお茶と一緒に販売されていた
わらび餅がとにかく今まで食べたことの無い食感で非常に美味しかった事を
締めの言葉にしたいと思います。
また来年、開催されることを願いつつ・・・。
最後になりましたが、主催の半月舎さん、出店者さん、そして沢山のお客様に
ありがとうございました!またお会いできるのを楽しみにしております。
スポンサーサイト